トイトレ進まない!3歳わが子のトイレ事情を暴露してみた

子育て

「わが子のトイトレってなんでこんなに進まないの!」ってお悩みではないでしょうか?

色々な方法を試してみたけど解決せずにわが子のトイトレにもかなり苦労したので・・・

この記事を読んで、「こんな家庭もあるの?」と、少しでも気持ちが休まるかもって思い、その時のトイレ事情を書いてみました。

この記事の内容

娘が3歳だったころ、トイレに連れていくだけでギャン泣きの娘でした。

まだ3歳すぎてもオムツっ子。

もうすぐ幼稚園が始まるっていうのにトイトレは、結局な〜んにも進まず・・・

最終手段は?

こんなかんじの時系列で紹介していきますね。

時はさかのぼり・・・わが子が1歳半をすぎた頃

そろそろトイトレ始めるかって思って、トイレに補助便座と踏み台をバッチリ準備しました。

トイレに誘うもギャン泣き・・・

「なんでそんなにトイレが嫌なの?」っていう疑問しかありませんでした。

一人目の子供は2歳前にオムツとれてたし、早く布パンツにしないとヤバいって感情だけだったと思います。

わたしは毎日、焦りからかイライラしていました。

今思うと、子供だってトイレに行かないだけで怒られるのはたまったもんじゃないですよね。

当時はそれどころじゃなかったんです。

なぜかというと

子どもがいるだけで見守ってくれるような田舎に住んでいるわたし。

すれ違う近所のおばあちゃんたちとの会話です。

あんたまだオムツなの?

親のあんたがしっかり取ってやらなくちゃ

オムツは恥ずかしいね・・・

いま頑張ってやってまーす。

なーんて、とりあえず返したけどさ・・・

こっちの苦労も知らず(・へ・)ムカッ

と、いつも受け答えにすらイライラしていました。

早くおむつ外さなきゃ外さなきゃ外さなきゃ

数日後に悩みを解決すべく購入したのが・・・・

淡いピンクのかわいいいやつ

これでオムツとれなかったらもういっか!オムツでもなんとかなるはず・・・

購入したおまるの魅力は見た目が淡いピンクで可愛いくらい。

あとはおまるなんて使ったことないから、わからん状態で購入しましたよ!

➡ベビービョルン 【日本正規品保証付】 スマートポッティを見てみる

商品届いて早速開封。

なんと座るだけ座るではないか!!!

ただやっぱり出ないのですよ。だってイス化してるから(笑)

数カ月ねばりにねばり、もう母は疲れました。=トイトレ諦めました。

そのうち子供の方から「トイレ行く」っていうだろう・・・という期待にかけて

1年3カ月くらいの時が立ち

幼稚園入園式の日になりました。

トイレ行きたいなんて言われるはずもなく1年3カ月ほど経過しました(笑)

3歳の娘はオムツっ子。

下手にせかせかして無理やりはずすよりも幼稚園に任せてください。
周りの友達に刺激されてトイレできるようになりますよ。
夏に外れることを目指してやっていきますね。

この先生の言葉に涙が出そうになり、トイトレは幼稚園でお任せすることにしました。

まわりにオムツの子なんていないだろうから、恥ずかしいって気持ちでしたし正直まわりの目が怖かったんです。

それに田舎住みだから近所のおばあちゃんには『オムツはずれたの?恥ずかしいわね!』なーんてよく言われていたからです。

だから幼稚園の他のママ達にも

あいつ何でトイトレ幼稚園にお願いしてるんだ

と思われていないか心配でした。

でもうちの娘の他にもオムツの子はチラホラいたので、内心「ホッ」としました。

今までの苦労はなんだった?プロはすげ〜

幼稚園に入園してから、先生達のおかげで2ヶ月くらいでオムツがはずれたのはいいのですが・・・

今までの私のイライラや頑張りは何だったんだ?って感じです。

トイレが嫌で子供も親も無理だったら、プロに頼むのも手だなっと思いました。

他にいたおむつの子も、みーんな夏までにあっさりおむつ卒業していましたしね。

ちなみに、お家だとトイレ大きくて怖いっていうのでだいぶ前に購入したおまるの登場です。

捨てずにとっておいてよかった!!!

わが子もトイレできるのが嬉しいみたいで、

しょっちゅうトイレ

もうひたすらトイレ

トイレトイレトイレ・・・・

こんな感じで、おまるが超絶活躍してました。

3歳半でオムツを卒業したわが子・・・4歳を過ぎた現在もたまにおまる使ってる( ゚Д゚)

➡ベビービョルン 【日本正規品保証付】 スマートポッティを見てみる

値段以上に活躍した育児アイテムになりました。

もうしばらくあなたに頼るわ〜

\わが家の一軍育児アイテム/